お詫びと反省
まず最初にお詫びから。
6/20~6/24まで、iOSで一切このブログが表示できない状態になっていたようです。
Next.js + Vercelへのリニューアルが原因だったのですが、事後報告になってしまったためiOSの方はアップデートされたという内容の記事を読むこともできないのでただただ急に見れなくなったという……。
一旦元のNuxt.jsに切り戻しました。すみません。
原因はおそらくiOSで使えない機能(通知かPWAあたり)のエラー制御だと思うんですけど、このあたり、手元にMacがないのでデバッグがかなり厳しいんですよね……。
何よりも、今回のアップデートは自己満足という感じで、実際の機能が大きく変わるわけでもなかったので、一旦今回のアップデートは中止にします。また次の機会に……それこそNuxt V3が出たタイミングで、今回リファクタしたコード資産は活用しつつのアップデートを目指します。
いやそれにしても今回は知り合いから教えてもらえたことで気づいたんですけど、それがなかったら数ヶ月放置してた可能性もあったので本当に良かったです。まさかAndroidとWindowsで問題なく表示されていてiOSだけ落ちてるとか思いつかない……。今後はiPadでも確認するように気を付けます。
——————–
プライムデーがありました。壊れたものの買い替えとかも含めていろいろ買ったのですが、個人的に一番良かったのがこのフィルターインコーヒーボトルです。
[amazon_link asins='B07FRJXG7L' template='Original']
冷蔵庫に入れておくだけで水出しアイスコーヒーが作れるというもので、スタバのアイスコーヒーブレンドを買ってきて飲んでみたら本当にスタバで売ってるアイスコーヒーそのもので感動しました。
これが家から一歩も出ずに作れて、しかも大容量。最高。
コーヒーメーカーもあるんですけど、元々アイスコーヒーの方が好きなのと、そんなに多くは作れないし、あまり一気に作っても冷めてしまうのでなかなか使う機会がなかったり。たまに朝とかに作ると美味しいんですけどね。
価格も、1回55gで750ml作れて、スタバの粉は250gで1500円くらいなので、お店で買うのと比べると半額くらい。普段は週4くらいでスタバに通う人間なので、月で見ると5000円くらいの節約。粉の掃除とかは若干面倒ですが、続けていきたいです。まあ何だかんだ期間限定ドリンクとか買いに週1くらいで行くと思いますが。
——————–
Windows 11が発表されました。
Windows 10が最後のOSという発言を覆すことにはなりますが、実質的にはWindows 10の延長線上にあるものなのは間違いなく。
ここ2年くらいWindows Updateが明らかに停滞していて、新機能がほとんど提供されていなかったので、大型アップデートを新しいOSにしてマーケティングしたかった、という感じなのだろうと思います。
無料アップデートが提供される時点でWindows 10と変わらないですからね。半期ごとのWindows Updateもファイル消失バグを出して以降様子見されていたりしたので、大型アップデートが当面は自動更新にならない(既存PCへの自動配信は来年以降らしい)のも良いことだと思います。
個人的にはWindows 10凄く慣れているし良いOSだと思っているので多少の不安はありますが……スタートメニューが真ん中になってタイルがなくなるのが使い勝手としてどうなのだろうという感じ。
ただまあ秋のSurfaceはますます楽しみになりましたね! Windows 10をデフォルトで搭載していたSurface Pro 4以降、最新のSurface Pro 7まで外観はほとんど変わらないまま6年が経過しており、こちらも変化がありそうです。とは言っても現行からこれ以上何か変えるところがあるかと言われると、Pro X的なベゼルレス化くらいしか思いつかないですが……。
正直Pro 7から1年半くらい新しいPCを買っていないのでちょっと飽きてきているところもあります。夏にボーナスもあるので、Pro 8に何か惹かれる要素があったら勢いで買ってしまうかも……。
——————–
6月も終わりますね。この1ヶ月は本当にあっという間でした。
仕事は6月前半は「これ本当に6月中に形にするの間に合うのか……?」と不安になりながらだったんですけど、どうにか形にすることができました。
今は仕事が楽しいので時間さえあればいくらでもやっていきたいし、実際明日は1日仕事をするつもりでいて、それは本当に自主的な気持ちなんですけど、
それはそれとしてこれだけ頑張っているんだから何らかの評価が返ってこないとさすがにしんどいなという感じはあります。そういう意味でも7月の評価面談とボーナス査定は結構大事。正直これでちゃんと評価されなかったらさすがに心折れると思います。
2021年の上半期の終わりでもあるわけですが、結構この上半期は頑張ったと言って良いんじゃないですかね。
個人アプリという目標も、まあ結局中途半端な(一応Webアプリとして公開はしたもののアプリストアに持って行ったりもせず、宣伝や機能追加もせずに放置している)感じで終わらせちゃったんですけど、とりあえずサービスとして形にできたのは事実としてあるし、
そこで勉強したスキルをそのまま4月以降仕事に持ってきていて、それを作ってなかったら絶対こなせていないタスクをしっかり打ち返せているので、凄く良いタイミングだったなと。
ブログのNext.js移行も、まあ最終的には諦めることにはなってしまいましたが、とりあえず動いて公開できる形にしたことでReactについての理解度が飛躍的に上がったし、これも仕事に即持っていきました。Reactを使うようになったというよりは、ReactとVueを正しく比較できるようになったというか。
で、それに加えて4月はブログの毎日更新を6年ぶりにやりました。1ヶ月しか続きませんでしたが、何だか懐かしい気持ちになりました。たまにやりたくなるのできっとまたいつかやると思います。しばらくは忙しすぎて無理です。
自炊も続けているし、リングフィットアドベンチャーも途切れ途切れですが一応やっているし。仕事に加えてこの2つをやっているだけで日々の充足感を得られるというか、自分ができることの最大をやっているなという気がしています。
下半期は……仕事が落ち着いたらまたいろいろやりたいですね。作りたいものはあります。上半期に仕事とプライベートで頑張れたこともあって、今の自分は何でも作れるんじゃないかという全能感を感じていて、なのでJSでブラウザゲームとか作りたいなと思っています。まあ数ヶ月後には全然違うことを考えている気もするので、聞き流してもらえればと。
ブログはとりあえず毎週ペースを維持したいですね。今日の記事がまさにそうですが、こうして
——————–
仕事だったり作業が楽しくなりすぎて気づくと4時とか5時になってたりして、もうこれ寝なくていいんじゃない?と思ったりするんですけど、それはあんまり良くないと思って無理に寝ています。
まあそもそも出勤時間も遅いのでそこまで睡眠時間自体は削ってないんですが、
こういうところは自分の体力のなさと自分の身体に対する信用のなさがむしろプラスに働いているかもしれない。
身体がしんどい時に無理やり動きたくない、というより、そこで気持ちがどんなに前にあっても無理やり動かせるほどの体力や気力はないという感覚が強くて、その感覚はひょっとしたら合宿免許の授業中に居眠りして追い出されたところで身に着いたものかもしれません。自分はルールで身体をコントロールできないんだなという。今でも日中どうしても眠くて寝ちゃうことは結構あるし。
wowakaさんのことがあってから、ぼんやりと「人は不健康な形で頑張りすぎると死ぬ」と思っているところがあって、それは別にはっきりとした因果関係というわけではないんでしょうけど、ただの偶然であるわけがないと思わないとやってられないので。
なのでこういう働き方をあんまり続けるのも良くないんだろうなと思いつつ、
とはいえ人生の中で多少の無理をする時期はあっても良いと思うので、バランス取りつつやっていきたいです。どうせずっとこういう風にはできないので。体力的にも気持ち的にも周りの環境的にも。