guilty
気づいたらすっかり更新が飛んでしまって……申し訳ないです。
北海道行ってから一度も更新してないんですね。先週は平日3日しか会社行かなかったのであっという間でした。
あと、サイトのリニューアル絡みでいろいろ調整してたのが主な理由です。時々表示とかがバグったりしててすみません。試行錯誤を本番環境でやるなよって話なのですが……笑
——————–
『テラスハウス』相変わらずずっと観てます。すでにALOHA STATE半分観終えました。
噂に聞いていた「ギルティー侍」のシーン、知った上で見ても期待を大きく上回るインパクト……。全てがこの回のためのフリだと思って観ても十分元が取れるくらいの面白さです。
ただ、ギルティー侍こと大志の振る舞いには、正直共感してしまうというか、「自分にもああいうところあるなあ……」っていう部分が多すぎて、観ててかなり辛くなってきました。
さすがにALOHA STATEの展開のネタバレは気にせず書きますけど、「最初は杏奈にアプローチしていた大志が、後から入ってきた仁希に惹かれてどっちに行けばいいか迷っているということを杏奈本人に言っちゃう」という、悪手中の悪手、
でも、「言わなくていいことまで全部言っちゃう、正直に自分の考えていることを全部話すのが人間関係において誠実な態度だと思っている、自分に自信がないのでとりあえず相手に全て話して助言を仰ぎたくなる」みたいなことって私も凄くあるし、親しかった友人とかにはめちゃくちゃそういう態度で接してるなあと……。
だからこのブログに全部書いてる「今の会社への不満」とかもそうだし、最近は少ないけど「友達と会っても会話が弾まなくて楽しくない」みたいな、絶対内に秘めておけばいいことを結構SNSとかブログに書いちゃう。というよりも、それをあえて言わないという判断をすることが相手に嘘をついているような気持ちになってしまう。
スタジオメンバーから「悩みたがり」と評されてましたが、いわゆる典型的な意識高い系というか、
訊かれてもないのに自分語りし続けてるとか、実際大したこともしてないのに自分は夢に向かって頑張ってますアピールとかも思い当たるフシがありすぎて。
というか、もうここ数ヶ月私がこのブログでやってることそのものなので……。転職するかしないかとかブログのリニューアルとかマジでどうでもいいし黙ってやっとけって感じだと思うし、それを他人に発信できること自体が他人が自分に興味があるという思い上がりなんですよね。と、他人についてはわかるのに自分では直せない……。
まあテラハ出る時点で少なからず自意識過剰のナルシストという面はあるんでしょうし、それはブログを10年以上書いてる私にも同じことが言えるのでしょうが。
で、もう1つ言うと、大志が、学校もサボるし俳優志望なのに努力もしない侑哉に対して、「お前はどうしたいの?」とか声を荒らげながらめちゃくちゃヒステリックに説教するシーンがあるんですけど、
もうその説教の仕方が私が弟に説教するときの言い方とそっくりで頭を抱えました。
普通でいられない
せっかくファミレスに来たのにSurfaceの充電が空っぽの時ほど死にたくなることはない。なので死にたい... 続きを読む
以前、このあたりの話はしたことあるんですけど、感情を入れずに叱るのってホントどうすればいいんでしょう。あらゆる助言は自己満足でしかないからそもそもしなければ一番良いんでしょうけど……
そうは言っても、一応は家族だし、宿題やらずにIdentify Vやってる弟に対して何も言わないわけにもいかないというか、それでどうなろうと自己責任とは言っても、実際それで受験落ちて私立に通うとかになると無関係じゃないし。
まあ大志は他人だから何も言わなければ別にいいんでしょうけど、それを言わないことが優しさだったり正しさだったりなのかって言うとそれも違うんじゃないかっていう気も。そのあたり副音声でチュート徳井さんが触れてましたが。本当にあのスタジオメンバー、誰が欠けても成立しないくらいにいろんな見方を補完してくれるのが素晴らしい。山ちゃんが時々言い過ぎてることはありますが……。
それにしても、ALOHA STATE観てて改めて考えると、軽井沢編後期のメンバーの異常者率はちょっとイレギュラーだったんだなと。「このカップルが癒し」みたいなのが一組もなかった。
ただそれも、人間関係って誰が善人で誰が悪人で、みたいな単純に割り切れるものでもないし、根っからの悪人というか、相手を不幸にしてやりたいみたいなマインドの人って意外といない、という意味で、軽井沢編は本当に人間社会の闇をぐつぐつ煮込んだような世界だったなあと。
「この人は良い、この人は悪い、この人に幸せになってほしい」みたいなことを自然と思いながら観てしまいますが、その後の行動で簡単に裏切られる、そういう先入観の否定、色眼鏡の破壊こそがテラスハウスの醍醐味ではないかなあと……。画一的なモノの見方を絶対に許容しない。山チャンネルで語られてることも別にそれが唯一の正解ではなくて、山ちゃんが的外れなこともたくさんあるし。
——————–
あ、北海道に行きました。
とにかく寒かったです。もちろん関東も寒いですけど、比じゃない寒さ。
まあ滞在は実質1日だしメインの目的は観光ではなかったので、写真とかもあんまり撮ってないですが……。
こんな感じ。
4年前に行った時と比べて一般参加の雪像が減ってる気がしました。屋台と企業雪像がメインな感じ。
雪ミクも……未だに人気なのは凄いと思いましたが、冷静に考えて雪ミクグッズそんなに欲しくないことに気づいて結局買いませんでした。いまいちボカロのキャラに入れ込む感覚がわからないです。あくまでボカロPのファンなので。
絶対後で高騰するに決まってるスリーブとか買っておくか迷いましたが、転売目的の購入に手を出したらヒトとして終わりかなと……。
——————–
カジサックチャンネル、あの一件以降全く観てなかったしおすすめに出ても消してたのですが、NON STYLEは好きなのでノンスタ石田とのトークは観ました。
で、面白かったんですけど、よくよく聞くと「マジシャンみたいな格好」「4階建ての帽子」「かかりすぎ」「抱きしめてる」とか、面白いワードは全て石田からしか出てなくて、梶原発信ではその面白いワードに乗っかってるだけなんですよね。「クワガタ」も別の回で陣内に言われたワードだし。
だから芸人が複数いる場でのインタビュー役には向いてると思いますけど、「この場で自分が一番面白い」っていうシチュエーションだと全然面白くならないんだなあと……。
でもこのくらいつまらない方が大衆受けするんでしょうね。山ちゃんとの動画だって面白いのは明らかに山ちゃんのトークでしかないですけど、山ちゃんねるも不毛な議論も一部のファンにしか支持されないというのが全てを物語ってる。だからオードリーやハライチみたいにコンビの片方が尖りを丸めてくれるような関係性が一番良いのでしょうけど……。
——————–
ブログの改修も引き続きいくつかやってるんですけど、大きいのはブログカードですかね。これはこっちのブログにも関わってるので。
ヒトリエ『HITORI-ESCAPE 2019ー超非日常下北沢七日間篇ー』(2/14・最終日ワンマンライブ振替公演)
行ってきました。 ヒトリエのワンマンは……半月ぶり。 [nlink id=5480] 元々、1/27のワンマンライ... 続きを読む
今までのブログカードを全て置き換えました。
これは、今までのiframeだと読み込みが遅い、ということに加えて、絶対URLを取得基準にしていると、今後URLが変わって、WordPress側のURLが表に出ない処理になった時に困るだろうなと。
個人的には全部JavaScriptでやりたいんですが、雑にjQueryを使うのではなくPHPも使い分けていかないと処理速度改善に繋がらないなと。
ただ……nuxt.js版の速度がなかなか上がらないんですよね。レスポンスが遅い。そこが解決しないと移行できないので悩み中です。
……というかWordPressの方のレスポンスが上がれば別に移行しなくても……。
結局プラグインを徐々に切って自作処理に変えていけば最終的にはWordPressのままで満足できるスピードスコアになる可能性も少しずつ見えてきてはいるのですが、まあいろいろ技術実験としてやってます。
——————–
転職絡みの話は……まあいろいろあるんですけど、もう少しまとまるまで置いておきます。
Sarahahの方も長くなってしまったので明日にします……。すみません。
ちょっと溜まってる話題が多すぎて困ってます。サイトの改修というかコード書く方は、やってるとキリがないし、進度がはっきりしている分やってて楽しいので、
どうしても記事の方が後回しになっちゃうんですよねー。申し訳ないです。……ということは私はあんまりブログに向いてないのかもしれませんが……。