ひとりごと

年始の瀬

 あけましておめでとうございます。もう6日目ですが。

 気づけばもうあと1日で年始休みが終わってしまうことに絶望しつつ、

 『Our Story's Diary』今年もよろしくお願いします。

——————–

 初詣に行きませんでした。

 家から歩いて2分くらいのところに神社があって、年が変わってすぐに誘われて、行こうか迷ったのですが。

 「意味がないと思っているのに自分では行うダブルスタンダードを許容しない」という2019年の自分の意志表示としてあえて行かないことにしました。

 結構考えるんですよね。例えば、「会社でバレンタインのチョコを配る」って、それが半強制の習慣になっているとしたらそれは本当にクソな会社だと思うんですけど、実際、自分が女性だったら配るかもしれないな、とか。

 初詣とか、サービス残業とか、年賀状とか、旅行のお土産とか、LGBT弄りみたいなことも含めて、

 生産性が低い、意味がない、将来的に許されなくなるものたちについて、

 「止めればいいのに」と思いながら「でもやらないと何となく失礼な気がする/空気が壊れるから自分は消極的にやる」っていうのはあまりにも日本人すぎる思考で、

 誰かが止めないといけないのであれば、まず自分一人でも止める、という人が増えていかないと変わっていかないなと。

 初詣に行っても寒いだけなのに、でも何となく行った方がいいのかな、と思う自分を戒めるためにも行かないことを決めました。別に仏教とか神道とか信仰してないし。

——————–

 さて、昨年末の記事でお話しした「とあるプロジェクト」のことですが、

 こちらをご覧ください。

https://osd-nuxt.appspot.com/

 このブログの新デザインのテストです。

 現行のものと比べて機能的にかなり削ぎ落とされていますが、ちゃんと理由があって、一から作り直しているからです。

 詳しい話は割愛しますが、GCPの無料枠を使って、node.js上でWPからデータを取ってきて表示しています。なのでWordPressはデータしか提供していなくて、表示するプログラムもデザインも(デザインはCSSなので部分的にはコピーしていますが)作り直しているのです。

 ……という裏話はどうでも良いのですが、要するに何がしたいかというと、個人的にハマっていてちゃんと勉強したいと思っているnuxt.js / node.jsでサイトを書き直したいなと。勉強と高速化の両面で。

 今のサイトもajaxでそれなりに綺麗に動作はするのですが、WordPress必須のよくわからないプログラムとか多すぎるのと、PHPとjQueryとその他いろいろでごちゃごちゃしすぎていて、あんまり手直ししたくないなと……。

 この作業を年明けから始めていて、躓きポイントは100個くらいあったのですが、

 とりあえず今日で最低限の機能の開発が終わって、ある程度お見せできる形になったので載せてみました。(現状、課金対象レベルまでアクセスが来るのかも気になったので)

 最低限の機能というのは「記事表示」「ページ送り」「カテゴリ別ページ」「タグ別ページ」あたり。こんな当たり前の機能ですらいちいち苦戦しました。

 とりあえずまだデザイン的に全然整っていないのと、機能的にも「月別アーカイブ」「検索」「最新記事・関連記事」「おすすめ商品」そして「Google広告」など足りないものはたくさんあるので、実際に移行するとしても春くらいになるんじゃないかと思います。


 ただそういう機能とは別に、ちょっと読み込みが重いんですよね明らかに。ロリポップが悪いのかGAEの無料枠使ってるのが悪いのかわかりませんが。

 PageSpeed Insightsではやたらとスコア高いのに速度が遅いのは一体……。

 このあたりのパフォーマンスが今と同等以上になりつつ、価格を抑えられるのであれば移行したいのですが……。マネージドクラウドへの移行とかも視野に入れてみつつ、結局高いのでやめるかもしれません。

——————–

 何でこんなことをしていたかというと、

 2019年はちょっとウェブの方……特にプログラミングに力を入れる年にしようと何となく思っていて。

 この年始から、Qiitaを始めてみたりもしていて、まあそっちは実名なんでここからはリンクしないんですけど笑、

 上のREST APIの話もたぶんこのブログではなくそちらで書くと思うし(もちろんこのブログは直接出さずに、別にテストで建てるつもりですが)、

 そういうのも含めて今年はエンジニア的な活動をやっていこうかなと……。


 転職などを見据えてキャリアアップとかも考えていきたいというのが一番にあるのですが、

 音楽や小説みたいなことは去年やってみた上で、自分にはあまり向いていないとも思ったし、

 それも自分がやりたいことの1つではあるのですが、人々を楽しませるというよりも、人々の意識を変えたり社会を良くするようなことにも取り組みたくて。

 そのために、究めても広告代理店の犬にしかなれないHTMLとかWordPressだけではなくて、ちゃんとサービス作れるnode.jsとかGCPとか、あとこれは今回のブログ移行テストと関係ないですがFirebaseとかも、勉強していきたいし実際に運用していきたいなという。

 今までだったらRuby on RailsやSQLやSwift/Javaなどの言語と作法を覚えなければ作れなかったようなWebサービスとアプリが、

 nuxt.js、node.js、Firebase、PWAといった新技術によって、むしろ今までよりも簡単に作れる可能性が出ていて、

 これは私のような「今まで作れなかった」人間にこそチャンスであるような気がするんですよね。既存の言語で作れる人はわざわざ新しいもので作ろうと思わないので。


 ただこちらのブログを閉じるわけではもちろんなく。

 昨年力を入れていたニコニコ方面の活動を閉じて、そちらの時間をWebに充てるだけなので。

 おすすめレビューだったりラジオの感想だったりはここでしか書けないし、もちろん個人的な日記も含めて。しばらくはQiitaとこのブログの二本柱で行こうかなと。……とはいえ5月にはヒトリエメドレー作る気でもいるのですが。

 ちょっと昨年、特に4月以降は、ブログの更新がうまくいかなかったのが反省点で、まあそれは今年も既に危ないんですけど、何とかやっていきたいと思っています、ので宜しくお願いします。

 ……それにしてもこのブログ本当に誰が見てるのかいよいよ怪しいんですけど大丈夫でしょうか。匿名で良いので「あけましておめでとうございます」だけでも書き残してもらえるとありがたいです。