アニメ・ゲームのこと

2017年遊んだゲーム

 今年の振り返りシリーズ。

 今年のゲーム遍歴的な記事は、発売日にSwitchを買えた人と買えなかった人で大きく変わりそうだなあなんてことを思いつつ。私は買えた方の人間なのでSwitchソフトばっかりです。


スーパーボンバーマンR(Nintendo Switch)

[amazon_link asins='B01N4P96TD' template='Original']

レビュー:『スーパーボンバーマンR』は決してクソゲーではなく、正統な「スパボン6」です

 これのためにNintendo Switchを発売日買いしたし、誰が何と言おうとそれだけの価値があったゲームです。

 度重なるアップデートを経て、夏頃には過去のボンバーマンシリーズと比較しても遜色のないクオリティに仕上がりましたし、グランプリモードの実装によって最高傑作に近いものになったと思います。


1-2-Switch(Nintendo Switch)

 Nintendo Switchのローンチソフト。幼馴染、高校の友人、大学の友人、家族、親戚、といったグループで遊びました。

 完全にパーティーグッズであり、「誰とやるか」が大事なゲーム。

 HD振動の技術デモとしてもマリオデやカグラに奪われた印象があり、今買うならやっぱり合コンとかカップルとかでやる相手がいるかどうか、ってところではないでしょうか。

 ……ぶっちゃけ飲み会でSwitch出して1-2-Switch持ちかけても場が白ける気がしちゃうのは私が飲み会慣れしてないからなんでしょうか。Switchに喰いついてくるゲーマーならマリカの方がいいと思うし……なかなかニッチ。でも楽しいですよ。初回は。


ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(Nintendo Switch)

[amazon_link asins='B01N12HJHQ' template='Original']

 弟にやらせて眺めるという楽しみ方をしました。自分では数十分くらいしか触ってません。

 時間があればやりたいけれど何となく機を逃してしまった感もあるし、あと根本的に右スティックをぐりぐりするアクション苦手なので……ジャイロ操作あったら遊んでたかも。

 ただ、ゼルダ弟がやってるの観ても「これ絶対道に迷いそうだなあ」と思うし、もちろんその探索の楽しさがゼルダの醍醐味ではあると思うけど、道に迷う過程を楽しめる心の余裕がない人間にとってはたぶん投げちゃいそうだなあと思いますね。


 常に目的地が表示されているタイプのオープンワールドを「おつかいゲー」「一本道ゲー」として馬鹿にする傾向がゼルダ以降出てきたような気がしますが、おつかいゲーってそんなダメなことですかね?

 ポケ森とどう森の違いにも通じるけど、大多数の人間は思考停止で出されたお題をクリアしていくだけで快感を得られるようになっていると思うし、それが遊びとして劣っているとは思いません。

 Sunset Overdriveは1年ぶりに起動しても次にどこに行けばいいか教えてくれるから親切だった。


バンドリ!ガールズバンドパーティー(iOS / Android)

 iPadを買ったことでスマホアプリゲーが快適に遊べるようになりました。

 最初はみっくのいーあるとシュガビタに釣られたのですが、とにかくゲームとしての出来が半端なく良いです。

 後発のミリシタと比較するとよくわかりますが、シンプルでわかりやすいUI、軽快な動作、音ゲーとしても十分な曲数と難易度、キャラの可愛さに頼らずとも成立しているゲームです。もちろん3DモデルのPVなどミリシタにも利点はありますが。

 ハロウィンやクリスマスにはマップ画面を飾り付けしてBGMもアレンジされるなど、課金や継続率にあまり関係しなさそうな部分の細かい作り込みや気配りが絶妙。

 お金儲けだけを考えているわけではなく、ユーザーを楽しませようとして作られているゲームだと思いました。

 もちろんストーリーもキャラクターも魅力的。たぶん5000円くらい課金してます。


マリオカート8 デラックス(Nintendo Switch)

[amazon_link asins='B01N12G06K' template='Original']

 正直、Wii Uのマリカ8とDLC買った人に割引とかないんですか? とは今でも思ってますけど、

 とはいえ友達と一緒に遊ぶツールとして最高すぎて買わざるを得ないです。

 マリカ8の欠点だったバトルモードを直してくれたので、シリーズ最高傑作と言えるでしょう。ただローカルマルチプレイの時のステージ選択の仕様だけはマリカ7準拠に直してほしいんですけど……。


ARMS(Nintendo Switch)

[amazon_link asins='B071CNRZZC' template='Original']

 結構面白かったです。独特の操作も気持ちいい。ボタンコンフィグが最初からあれば……とは思うけど、コンフィグないからこそいいね持ちでのジャイロ操作にプレイヤーを慣れさせたところもあるだろうし、良し悪しか。

 続編が出たら買うかと言われると微妙なところではありますが、Switchの初期の意欲作として十分褒められるゲームだと思います。

 根本的に1 on 1の格ゲーは全てが実力主義な上にその全責任が自分に乗っかるので、勝つと楽しいけど負けるとストレス。ここの勝った時の嬉しさをどれだけ評価できるか、ってことになると思います。Splatoonもそうなんですが、あっちはチームプレイなので「勝ったら自分のおかげ、負けたら味方のせい」精神でストレスを軽減できるので。


アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(iOS / Android)

 リリース直後があまりにも未完成品すぎた。この1点に尽きます。

 今はだいぶマシになりましたが、それでも3Dモデルの関係でどうしてもガルパと比べると動作が遅い部分はあるし、曲数も少ない。

 やっぱり比較対象のガルパが良すぎたのが悪い。リリース順が逆だったらここまでイライラすることもなかったと思います。

 あと曲の良さで遊んでるガルパと違ってキャラ愛だけでやってるゲームなので、志保と百合子の限定引けなかったのが辛すぎてもう何を目標に続けていいかわからない。


Splatoon 2(Nintendo Switch)

[amazon_link asins='B072J2J26T' template='Original']

 前作Splatoonのように毎日遊びたいほどかと言われると、やはり0から1を作り上げた前作ほどのパワーはないし、

 気持ちよさを追求した前作よりも実力がモノを言うシビアなバトルに調整されているため、前作よりも遊んでいてストレスが溜まりますし、常に遊びたいとは思いませんが、

 それを補って余りあるNintendo Switchの起動の速さと外に持ち出せる便利さ。

 それこそクソつまらないグリマスとかポケ森と同じで、家の中にいてちょっと暇な時間があったらスプラやるか、となる。たぶんプレイ時間では前作超えるんじゃないかなあという感じです。


Cuphead(Xbox One)

 2015年の初報からずっと気になっていたゲーム。ある意味でSplatoon並に、映像を一目見ただけで面白くなるインパクト。

 完全に話題性しかないこのゲーム、乗るしかないこのビッグウェーブに!

 ということで買ったら意外と話題になっててびっくりしました。まあ国内に関しては大多数がSteamでのプレイだと思いますが。

 古き良き2Dアクション。古き良き、というか、「しょぼんのアクション」「人生オワタ」「アイワナ」とかあのへんのフラッシュゲームを思い出させる、シンプルなアクションと苛烈な難易度。まあ正直これは買って遊んだという時点で満足できるゲームです。

 でもほんとこの手のアクションは絶対にSwitchと相性良いからSwitchで出してほしいなあ。私自身はもう遊んだから買わないかもしれないけど、買う人は多いと思う。『オリとくらやみの森』もそうですが。


どうぶつの森 ポケットキャンプ(iOS / Android)

 上でも書いたけど、何だかんだやってる。最近ちょっと飽きてきましたが。

 この手の毒にも薬にもならないゲームを楽しめるかどうかって結局「ゲームを除いた今の自分が幸せかどうか」に直結するような気がしていて、

 今はポケ森やってると「そんなことより卒論やらなきゃ……」ってなってしまうからあんまり触らないけど、たぶん今彼女いて毎日充実してたらポケ森やってることによるタイムロスなんて何にも気にならなかったと思うし。

 スプラのように快感を得られるゲームはその点で、現実に戻る隙すら与えないので強いと思うし、Splatoon2がもっと面白かったらたぶん卒論諦めてる。もしくはこんなにブログ書いてない。

——————–

 一覧にすると今年たくさんゲームやってるように見えるのですが、実はボンバーマンからSplatoonまで3月~7月に集中していて、それ以降はSwitchで一切ゲーム買ってないっていう。

 マリオデとかゼノブレ2とか興味はあったんですけどね、スルーしちゃいました。

 ガールズモード4とミニスーファミとポケモンUSUMもかなり悩んだのですが……ちょうどあの時期家庭の事情とかのアレで今後のことがかなり不明瞭だったりして、衝動的に買う決心がつきませんでした。最近はXbox One Sポチったりしてだいぶ流されてるのですが……。

 まあどちらかというと、今手元にあるスプラ2とガルパ・ミリシタ・ポケ森だけで、追加投資なしに十分に時間を潰せて面白いのが悪いです。わざわざお金出してスプラの時間削ってまでポケモンUSUMとかいう完全版もう1周したいか?と言われると全くそうは思いませんでした。それだけです。


 あとは去年からやってたゲーム……ポケモンGOとミリマスかな。ついに終わってしまいました。Switch買う前は年始にスプラ1もちょこっとやってたかな……。

 来年は……Switchの予定が全然出てないので何とも言えませんね。ドンキー新作かトロフリ移植かスマブラか……が出たら絶対買うかな? そのくらいです。あとは情報次第。


 今年一番面白かったのは……もちろんSplatoon2が一番楽しんだけど、1と比較とかいろいろ考えちゃうので別格として、

 それ以外でベストゲーム決めるならガルパですかね。プレイ時間もたぶん一番だと思うし。

 今まで音ゲーってあんまりハマったことなかったのですが、初めて面白さがわかりました。楽しいし、それでいてイベント報酬緩いのでストレスにならずに続けられる。更新がずっと楽しみです。年末年始のカバー祭りも期待。

[amazon_link asins='B01MYUZDKY' template='Original'] [amazon_link asins='B07664L1VS' template='Original']