ひとりごと

ミュージック!

 おひさしぶりです。気づけば1月もあと1週間で終わりみたいです。え、ついこの前年明けたばっかりでは?

 そんな気分なので今月の更新回数ひどいですね。……って言おうとしたんですけどこれで6回目だった。案外ひどくない。

 むしろ今月の問題は更新のばらつきなんですよねー。年明け5日空ける→3日連続更新→5日空ける→1万字以上の長文更新→9日空ける という。なんか実質3回くらいしか更新してない気がする。

 読む方からすると本当に迷惑な更新の仕方で申し訳ないです。3~4日に1回くらいのペースで確認してる人、絶対キレますよねこんなの。

 とりあえず中間試験シーズンを乗り越え、あと精神的にもやっと回復してきたので、また更新頻度を戻していきたい所存です。

 さしあたってはSplatoon総括をですね……昨年からの宿題ですからね……今月中には何とか……。

——————–

 そういえばSMAP騒動とかもありましたねー。すっかり旬を逃してしまいました。

 まぁいろいろと言いたいことはあるものの、基本的に私の言いたいことは私が言うまでもなくツイッターでうまいこというおじさんたちが完璧にアウトプットしているので今さら何をって感じではあるんですよねー。

 ただ、私個人の話でいうと、ああいう悲惨な結果になるくらいならSMAPの4人は独立してほしかったと思うし、世論がそれを防いだのは結果的にちょっと失敗だったかなあという感じ。

 小林幸子さんなんか顕著ですけど、今の時代、テレビに干されてもいくらでもやりようはあると思うんですよね。実際、エンタメメディアとしてのテレビ一強時代が終わったからこそ、今回の件が「ジャニーズ事務所サイドの勝利」と、テレビの中では位置づけられたとしても世間ではそうなっていないわけですし。

 まあ今後に注目という感じですかねー。ニュースとかで言われてるように、4人がここからゆっくり干されていくんだとしたら、そうなる前にいろいろと動きがありそうですし。バンナムが中居くんに11thのオファー出すとか、そういう。

——————–

 騒動といえば、こちらも最近なにかと話題になっているゲスの極み乙女。ですけど、新曲が割と好きというかかなりハマってます。

 この曲に限らずゲス乙女の曲は歌詞の、特にサビの女性言葉全開な感じが若干引っかかるのですが、メロディーラインはほんと綺麗ですよね。

 個人的に40秒あたりからのBメロがすごく好きで、「頭の半分優しいところで話をしよう」の語感とリズムが完璧だと思います。そこからあえてセリフで「そうだ 君も僕も負けだ」とか、なんかイケメンだけに許される曲構成と歌詞って感じです。しかしカッコいい。

 ただなー。間奏がやたら長くてちょっと中だるみ?しちゃうのがあんま好きじゃないです。ヒトリエの「センスレス・ワンダー」とか「るらるら」もそうですし、アイドルソング(ミリマスの「Thank You!」とか)でもよくあるので、間奏が長い方がライブ映えするからなんでしょうけど、しかし個人的にはもっと歌詞を詰めてほしいです。

 というかせめて間奏の後にBメロもっかいあればなー。でもそれはそれで微妙かも。

——————–

 一応流行ってるロックバンドは参考までに何となく聴くようにしてるのですが、Mrs. GREEN APPLEというバンドが最近来てるらしいです。フロントマン19歳って。年下かよ……。

 曲は割と好きですし、なんだかんだサビは耳に残っちゃうんですけど、そんなことよりPVと歌詞と曲の何もかもから伝わってくるもちろんスクールライフ満喫しましたよ感に見てるだけで殺されそうです。やめてください。でも中高生女子こういうの好きそうだなあ……。

 アレンジの雰囲気で何となくLast Note.さんを思い出しました。似てる、というより、あのあたりのボカロ曲の系譜を継いでる感じ、というか。

 2010年代前半、ラスノさんの他に40mP、みきとP、DECO*27さん、dorikoさんなどなど、ボカロ厨までいかない中高生にやたら受けてたボカロ曲ってあったじゃないですか。

 ニコニコの再生数ではハチwowakaじんkemuみたいな超高速ボカロックに勝てないけど、YouTubeの再生数とJOYSOUNDのランキングでは上位に食い込んでて、Pixivでもやたらイラスト描かれて、太鼓の達人とかに積極採用される系のP。

 この手の曲あるあるは「ボカロ本家より歌ってみたの方が伸びがち」というのがあります。深海少女とかサリシノハラとか東京テディベアとかギガンティックO.T.Nとか……。いやちゃんと調べてないんで本家より歌ってみたの方が伸びてるかは知りません。イメージです。

 で、もちろんそれはどこまで先鋭化させるかの差であって、どちらが良いとかはないのですけど、その「J-POP寄りなボカロ曲」をさらに一般受けするようにテンポを抑えたらMrs.GREEN APPLEになるような気がします。歌ってみた聴くならボカロじゃなくてもいいしな。

 逆に言うと、そういう「よくわからないけどJ-POPの最先端を聴いていたい中高生」にとってボカロ曲はもはや時代遅れなんだろうなあとも思うのですが。

 その意味ではボカロがまたオタク向け音楽に戻ったとも言えそうですが、ただ今のデジタルネイティブな中学生にとっては、オタク趣味そのものへのマイナスイメージがかなり薄れているようなので、今の中学生はそれをひた隠しにしたりはしていないんだろうなあとも思います。優しい世界だ。

 ……ところでミセスのボーカルの子、笑った時のドヤ顔が川越シェフに似てる気がするんですけど私だけ?

——————–

 Amazonプライム内サービスのPrime Music、Apple MusicやLINE Musicなどの純粋な音楽配信サービスには敵わないもののそれなりにラインナップが拡充されつつあるのですが、

 私が去年からちょっとだけハマっていたパスピエの過去のアルバムが加わっていて感動しています。

 『演出家出演』と『幕の内ISM』、そしてシングルが数点が聴き放題です。最新アルバムの『娑婆ラバ』がまだ無料じゃないのは仕方ない。

 そもそも演出家出演のうち「フィーバー」と「ワールドエンド」は普通に有料で買ってありますし。でもやっぱりアルバム丸ごと聴けるようになるとまた印象違いますねー。

 『演出家出演』の中では「S.S.」「フィーバー」「くだらないことばかり」「△」「ワールドエンド」、『幕の内ISM』の中では「七色の少年」「世紀末ガール」「とおりゃんせ」「MATATABISTEP」「アジアン」が特に好きです。全部好きなんですけどね。

 パスピエはメロディーライン自体はそんなに捻ってなくて、むしろ「あれ、これどこかで聞いたことあるような」と思ったりもするのですが、それは決してデメリットではなくて、自然に馴染みやすいメロディーとも言えます。

 そもそもメロディーなんてそんなにパターンがあるわけでもなく、ましてコード進行という縛りがあるわけですから、真新しいメロディーラインなんてそうそう出てこないわけで。まあ、米津さんみたいな人もたまに出てきますけど。

 「wowakaさんの曲のメロディーラインがそこそこの頻度で似てる問題」とかも結局一緒なんですけど、根本的に、斬新なメロディーにするために良いメロディーを不自然に捻じ曲げたら元も子もないわけで、「この音の次にはこの音が来たら気持ちいいなー」と思う音階を実現してくれる方がみんなハッピーなわけです。

 で、だからといってパスピエが、オリジナリティのない、ありふれたバンドかと言われれば全くそんなことはなく、ボーカルの大胡田なつきさんの中毒性の高い声質と、電子音を多用したアレンジによって他のバンドとは一線を画しているわけで、そこまで含めたら超個性的なバンドなんですよね。

 大切なのはメロディーラインだけじゃなくて全体としての差別化で、というかメロディーラインを一音一音聞き分けるような人は極少数なので、気づかない範囲でテンプレをなぞることは何の問題もないわけです。

 というわけでパスピエは最高です。しっかりとツボを押さえながら全体としては新鮮な雰囲気を作り出しているスーパーなバンドです。ぜひ聴きましょう。学生の方はAmazon Studentにぜひ

 ……いや、こういうオチをつけるとステマ感が凄いんですけど、Amazon Studentは紹介料とか抜きにしてもオススメなサービスです。特典多すぎて競合サービスと比較したら意味わからない感じになってますからね。

 「毎日何時間も映画を見る」とか「常に新曲を聴き続けたい」みたいな人には、NetflixとかApple Musicの方がいいと思いますが、「そんなに映画好きってわけでもないけど、たまに過去の名作映画観たり知らない音楽聴いたりしたいなあ」くらいの人にはAmazonプライムがベストだと思います。

——————–

 バンドの流れでヒトリエのことも。フルアルバム、出ますね。1年ぶり。『DEEPER』。

 うーん……正直言って、シャッタードールとワンミーツハーに全然ハマらなかったのであんまり期待しにくいのですが、でもモノクロノは良かったので、あの路線でガッツリwowakaプロデュースな雰囲気の曲が数曲あったら嬉しいかなー、という。

 ワンミーツハー、なんかもうあれならヒトリエじゃなくていい気がするんですよね……。タイアップだから新しい世界観見せてくれるかと思ったらそうでもないし。

 曲展開がアンチテーゼジャンクガールをやや明るくして普通のロックバンドに寄せた感じで、それなら最初から明るい普通のロックバンド聴くよっていう。アルバム発売を抜きにしても、シングルどころかiTunesでも買わないかなーという感じです。あとアニメ『ディバインゲート』が面白くない。クソアニメでもテンポが良ければいいんだけど、ディバゲと、ついでにPSO2アニメはテンポ悪いクソアニメなので観てて苦痛でした。切りましたが。

 私が聴きたいのはwowakaさんのwowaka臭全開な曲なので、そういう曲も入ってればいいなーと思いつつ。たぶん買うつもりです。

——————–

 なんか気づいたら完全に音楽の話題オンリーだ。すごい。

 すごいのでこのまま終わります。たまにはね。